焚き火カフェTAKIBIBA[R]の楽しみ方🔥焚き火deごはんのご紹介
- takibist Bo-ta
- 2024年7月27日
- 読了時間: 7分
更新日:4月14日
皆さんこんにちは。
元気に薪活していますか?
焚火と珈琲と発酵の店TAKIBIBA[R](焚き火カフェ)には、焚き火を眺めながら焚き火で調理したごはんが食べられるコースがあります。
以前は、夜だけの受付だったのですが、昼間でも楽しみたいとの声を多くいただきましたので、1日を通してご予約できるように変更いたしました!
○焚き火deごはん○

・普段とはちょっと違うデート←焚き火効果で、素敵さUP!(※効果には、個人差あり)
(パートナーにカッコよく火起こしする姿を見せたかったら、事前練習しに来ても大丈夫ですよ。火起こし体験でこっそりと特訓しときましょう!)
・家族団欒の場
・職場の懇親会←特におすすめ
・お友達との集まり
・家族団欒の場に
焚き火を眺めているとリラックスできるので、コミュニケーションの場として最適です。
幹事の皆さん、マンネリ化して行くところに悩んでいませんか?
旅行会や飲み会などを、普段とは違う雰囲気で楽しみませんか?
10名程度までの団体さんでも対応可能ですし、県産酒を中心にアルコールのご準備もできますので、忘年会や新年会、歓迎会や送別会でのご利用も可能です!

・完全予約制(2日前の午前中まで受付)
・2名からご予約可能
・予約可能日時:金曜日〜火曜日(水木定休) 11:00〜19:00(最終開始時間)
ご予約は【こちら】をクリック
簡単にコースの流れをご紹介します。
まずは、何はともあれ、メインの焚き火台に火入れをします。
ご希望であれば、薪割りやファイヤースターターを使っての火起こしも体験可能です。
火がついて落ち着いたら、丸ごと焼き野菜が焼けるのを待っている間に、まずは前菜を召し上がっていただきます。
自家製の醤油麹や塩麹、甘酒などを使ったカラダにやさしい前菜です。

火が通りやすいお野菜から順次お出ししますが、焼き上がるのを待っている間に、お次は厚揚げ、お魚(欅コースのみ)を串に刺して皆さんにお渡ししますので、お好みの焼き加減に炙ってください!
(檜コースは、炙り串はありません)

小さなお子様でも、楽しそうに炙ってくれてました!

この写真の日は、カツオをご準備しました。
基本的に、お刺身で食べられるようなお魚をご準備しますので、表面をさっと炙って食べても良し、じっくりと焼き上げても良し、焚き火をのんびりと眺めながら自分のお好みの焼き加減に調整してくださいね!
焚き火で楽しんでいただけるお酒もご準備しております。(別料金)

中でも、焚き火で温めていただく燗酒はおすすめです。
飯盒とチロリを使ってこんな風に焚き火で燗つけているのは、きっとここだけだと思います。
その他、通常営業時に提供している焚火珈琲や甘酒ドリンクなどのソフトドリンクもご注文いただけます。
前菜や炙り串を食べ、お飲み物を楽しんでいる間に、火の通りにくいお野菜も焼き上がりました。

レンコンを丸焼きにするとホクホクで美味しいのでおすすめです!
ちなみに、この日のお野菜のラインナップは、ブロッコリー、ニンジン、レンコンの3種類でした。(檜、桜コースは2種)
お野菜の種類については、季節によって変わりますのでお楽しみに。
串で炙ったものやお野菜の丸焼きは、自家製の塩麹や醤油麹、甘味噌やドレッシングなどをつけてお召し上がりいただけます。
焚き火で炊いたふっくら艶々ご飯も炊き上がりました!



子供も大人も並ぶ美味さです。
ご飯のお供には、焚き火でジュウジュウ焼いた、鶏の焚き火焼き!
音と香りが食欲をそそります。

温かくてホッとする、具沢山お味噌汁もお出しします。
焚き火を眺めながら食べると、さらにほっこり癒されます。
〆には、焼き芋又は焼き林檎、焚き火で焼いたお餅入りのぜんざいなどから、その日のご準備できるものを1種類提供いたします。

以上が「焚き火deごはん」コース内容です。
コース料金は、1人あたりの金額で、2名以上からご予約を受け付けております。
焚き火でじっくり焼き野菜や、厚揚げやお魚を串に刺して炙るスタイル、焚火燗酒などは、いずれも私がキャンプに行った際に、実際にやっているスタイルです。
この、手軽にできる焚き火料理などを皆さんにもぜひ味わっていただいて、「焚き火って面白い!」と、感じていただけたら良いなと思っています。

焚き火は、リラックスできるのと同時に、神経が良い感じに研ぎ澄まされます。
自然と言葉が出やすくなったり、良い考えが閃いたり、コミュニケーションの場として最適です。
無言になる瞬間があっても、薪が爆ぜる音や、周辺の虫の音、風の音などがあるので、変な緊張感のある空気にはならず、苦になりません。
常時リラックスした状態でお過ごしできるかと思います。
職場の懇親会、
・いつもの場所じゃマンネリ化してつまらないな
・上司との話題作り、逆に部下との話題作り、色々と気を使うな
・余興考えるのめんどくさいな(今時は、何かやらんといかんとかあまりないかな?笑)
などなど、お困りの幹事さん、ぜひ焚き火Nightをご予約ください。
予約可能日時は、
定休日の水曜日・木曜日を除いた、金曜日〜火曜日の11:00〜19:00(開始時間)です。
焚き火の前でまったりと過ごしたくなってしまうので、所要時間は「檜コース」で2時間程度、「桜コース」「欅コース」で3時間程度になると思われます。
最後のお料理を提供してから、30分程度経ちましたらコース終了とさせていただきます。
焚き火を眺めていると、本当にあっという間に時間が過ぎちゃうんですよね。
おもてなししている側の私も、「あ!もうこんな時間!」とびっくりするので、参加している皆さんは、なおさら思った以上に時間が経っていることに驚かれるんじゃないかと思います。
また
・暑いの、寒いのが苦手
・虫が苦手
・綺麗なお洋服を着ている時
など、色んな理由でお外で過ごしたくない場合も問題ありません。
店内からでも、焚き火をお楽しみいただけます!

暑くなったら室内に避難して、室内で涼んだらまた外へ出たりと、出入りは自由です。
お好きな距離感で、焚き火をお楽しみください。
全員が室内で過ごされる場合でも、私が責任を持って外で薪を焚べたり、薪火調理したりしますので、ご安心ください。
焚き火を眺めながらのんびりごはんを食べてくつろぎませんか?
焚き火deごはんのご予約は【こちら】をクリック!
※ご予約は、2日前の午前中まで受付
【お飲み物について】
お飲み物は、カフェタイムにも提供している焚火珈琲、AWA珈琲、甘酒ドリンク、そのぎ和紅茶、リンゴジュースなどのソフトドリンクの他、長崎県産酒を中心にアルコールもご用意しております。
特におすすめしたいお酒がこちら!

先ほどもご紹介した、焚き火で自分好みの温かさに燗をつけて飲む「焚火燗酒」
これも、私がキャンプの時に楽しんでいるスタイルです。
この雰囲気で美味しさがアップする感じを色んな方に味わってもらいたくて、県庁跡地で開催していた火遊組合集火囲場でも提供していました。
「美味い!おかわりしようかな!」と、追加で2回、3回と注文してくださる方もいらっしゃいました!
場所柄、車でお越しになられる方が多いとは思いますが、ハンドルキーパーの方に一緒に来ていただいて、ぜひ焚き火を眺めながらお酒も楽しんでいただければと思います!
焚き火deごはんは、屋外での焚き火ですので、雨天荒天の場合は中止になります。
多少の雨であれば、焚き火の上にテントを張ることで対応可能です。
火を焚いて、炙り串の時などは焚き火の側で、それ以外の時間は部屋の中でお楽しみいただくという形もできます。

日時が近づいてまいりましたら天気予報を確認して、どういった形で行うか、中止にするか、または、発酵調味料を使ったお料理コースへ変更されるかなど、ご相談の上で決めさせていただきます。
皆さまのご来店、ご予約お待ちしております!
焚き火deごはんのご予約は【こちら】をクリック!
※ご予約は、2日前の午前中まで受付
Comments