top of page

《イベントレポ》試焚会1030アフター5編

更新日:2022年9月7日

皆さんこんばんは。タキビストBo-taです。


元気に薪活してますか?


今回は、10月30日に開催した【試焚会】についてのレポート

のアフター5編です。


雨が降り出してきてしまったため、バタバタと片付けを開始し、参加者の方に手伝ってもらいながら何とか撤収完了。

本当にありがとうございました。


さいかい元気村なので、いつもであればハンモックエリアへと移動するところではありますが、今回は遅くなってしまったし今から荷物を運ぶのはきついなと思ったので、イベントを開催したオートキャンプエリアAでそのままキャンプをすることに。


さてさて、ハンモックを張れそうなところはあるかな?


端の方にいい感じの木が1本あったので、その木とラックちゃんの荷台のバーでハンモックを張ることに。


先ほどまで降っていた雨も上がりました。


車の位置を何度か調整し、無事に設営完了。

ree

翌朝の明るくなってからの写真ですが、こんな感じで設営しました。




早速火を焚きましょうかね。

イベントで使おうと思っていたものの、雨が降ってきちゃって使えなかった【こくうぞうの森】の方から頂いたスウェーデントーチを使ってみます。

ree

中に杉の葉っぱや木屑などを入れて、バーナーで着火。

おー、正にトーチや。


どんどん燃えていきます。

熱量半端ない。

お湯とかあっという間に沸きそう。

ree

いい感じに燃えている様子を動画でも撮っていたのに、機材トラブルで撮れておらず...

がっかりです。


熾火になっても、こんな感じでじっくりと炙る感じの料理にも使えます。

ree

ちょっと暗くて分かりにくいですが、串に刺した太刀魚を炙っています。

熾火の紅い色も綺麗やなぁ。



ree

炙った太刀魚に柑橘を絞りパクリ。そして日本酒をゴクリ。

幸せです。


ちょっとお腹も満たされたので、もっと映える料理も作りましょうかね。

ree

熾火の周りで焼き野菜を作りつつ、別の太刀魚を再び炙ります。

炙った太刀魚、フワフワでうまいんだよなぁ。


そして完成。

ree

どうですか?映えますか?これでアクセス数うなぎ上りですね。

これは太刀魚ですけどね。


作っている様子の動画はこちら。


燻製塩も作っておいたので、燻製塩を振りかけていただきます。

あー、うまい。酒がすすむ。


いつも道具を満載にして頑張って走ってくれているラックちゃんに乾杯。

いつもありがとう。これからもよろしく。

ree




焚き火を眺めながらちびちび酒を飲み、夜も更けてきたので就寝。

ree

と思いましたが、ふと空を見上げると満点の星!


いつも木々に囲まれたハンモックエリアに泊まるんであんまり星空は見えなかったんですけど、今日は開けたオートキャンプエリアAだったので綺麗に見えます。


先程までの雨が嘘かのような、綺麗な星空です。


見惚れて一時ボーッと星空を眺めていると、流れ星が。


ちょっとの間でしたが、3個くらい見られました。

なんとか流星群の日じゃなくても、意外と流れ星って見られたりしますよ。


そして、今度は本当に就寝。おやすみなさい。




翌朝目が覚めると、すぐ隣にはラックちゃん。

おはよう。

ree


さて、早速火を焚きましょう。

今日はやりたいことがいっぱいあります。

ree

まずは、大豆を焙煎してみて、それを挽いてきな粉にしてみます。

焙煎に使うのは珈琲豆の焙煎にも使っている手網。

ree

香ばしくいい感じに焙煎できました。


しかし、焙煎中の匂いがあまりよろしくない。


大豆を焙煎してそれを挽いてきな粉にするってのは、イベントとしては楽しそうやけど、匂いがなぁ。大丈夫かな?


ま、匂いまで含めて体験ってことでいいかな?



さて、その焙煎した大豆を挽いてきな粉にしてみましょう。

挽くのに使うのも、珈琲用のミル。

今持っている道具を有効活用できます。

ree

これできな粉の完成です。


きな粉を焙煎している様子の動画はこちら。



このきな粉を何の為に作ったかというと、ワッフルに使いたかったんですよ。

ワッフルも作っていきましょう。


動画で様子が分かりますが、ラックちゃんの荷台の高さが、作業台としてちょうどいい。

とても便利です。


作っている様子の動画はこちら。



ree


そして、完成したものがこちら。

ree

中にビターチョコも一緒に入れて焼いたんで、チョコときな粉でいい感じでした。


ごちそうさまでした。



まだまだ今日はやりたいことがあります!

次のための準備をして、ちょっとハンモックに揺られながら休憩。


あー、天気もいいし気持ちがいい。

ree



お昼が近くなってきたので、昼食の準備。

昼食は簡単に、長崎らしくリーンガーハットの冷凍ちゃんぽんと、竹の家さんのとこで買ってきた冷凍餃子でちゃんぽんセット。


今まであまり長崎らしいキャンプ飯を食べてなかったんで、冷凍ではありますがちょっと作ってみました。


これまた作っている様子の動画があるので、こちらをどうぞ。


冷凍餃子が、クーラーボックスの中で半解凍になった時に団子状になっちゃったけど、味は美味いので問題なし!

ree

あー、満腹満腹。


しかし、あと1つやりたいことがあります。

食後にはデザートがいりますよね。


お茶とお茶請けが欲しいですよね。

さ、作りましょう。


完成したものがこちら。

ree

焼き餅の中身は、餡子やなくて羊羹を入れてみました。

なかなか良い感じです。


焚火人流茶道師範である私が煎れたお抹茶と共にいただきます。


結構なお手前で。


はー、満足満足。


こうして、今回のキャンプも無事終了。




林間でのキャンプもいいけど、こういう開けた場所で綺麗な星空を見ながらのキャンプもいいですね。

しかも、愛車のラックちゃんと一緒やし。


星空本当に綺麗やったな。


さいかい元気村のオートキャンプサイトAお勧めです。


いつもありがとうございます。



毎回イベントに合わせてキャンプしているので、イベントの荷物と自分のキャンプの荷物とで、準備が大変です。


一人暮らしの引っ越しですか?ってくらいあるかもしれません笑


この荷物問題、何とかしたい。


トレーラー引っ張るか??


え?そもそも荷物を減らせって?

はい、そうですね。すいません。


頑張ります。


では、また△



コメント


bottom of page